犬につくノミダニの種類と寄生された症状の特徴は?見えない虫も!

犬の病院/病気

犬に寄生するノミダニで有名な種類はどれくらいあるか知っていますか?

普段生活している中でつきやすいノミダニは限られていて、よく病院で見つかるノミダニについて今回はご紹介していきます!

ノミダニは想像以上の被害をペットに与えるので注意して見てあげるようにしましょう。

スポンサーリンク

 犬に寄生するノミダニの種類と症状の特徴とは?

わんちゃんを飼ったらノミダニの予防が必要ということは、みなさん何となくはご存じですか?

  • そもそもどんな虫がいるの?
  • 予防はいつすればいいの?

皆さんの疑問を少しでも解決できたらと思います。

何種類か、一般的なノミダニをご紹介していきます。

イヌノミ(ネコノミ)

引用:三共リメイク

ノミがわんちゃんに寄生すると皆さんの目にも見えます。

黒いゴマのような大きさで、生きていれば皮膚の上を走り回り時々飛び上がったりします。

ノミは犬猫だけではなく人の血も吸い、外にお散歩にいくわんちゃんなら誰でも寄生される可能性があります。

また、家の中の湿度が高いジメジメしている所にも繁殖することがあります。

ノミが糞をするのですが、それが黒いブツブツのようになってわんちゃんの生活領域に落ちていることがあります。

頻繁に見つけるようになったらノミが繁殖しているかも…?!

 

マダニ

引用:松本皮膚科医院

今、感染症などで何かと話題のマダニも散歩中などに犬に寄生することがあります。

マダニも血を吸って生きていますが、ノミとは違い、血を吸うと体が大きくなるので、飼い主さんも見つけやすいと思います。

マダニが吸血中に無理に取ろうとすると皮膚の中に口だけ残ってしまったりするので、動物病院に行って取ってもらいましょう。

マダニがたくさん寄生して「犬が貧血になってしまった」という話も聞いたことがあるので散歩後は体をよく見てあげるといいですね。

疥癬(ヒゼンダニ)

引用:つれない個人の独り言

疥癬は、激しいかゆみをもたらす肉眼では確認できない小さなダニです。

犬同士の接触などで移り、すぐに皮膚がボロボロになるまで症状が広がります。

人にも移り、人でも激しいかゆみを伴うので、お家のわんちゃんに寄生している事がわかったら、

消毒、感染予防が大切になってきます。

急激に皮膚症状が悪化したらすぐに病院に行きましょう!

ニキビダニ(毛包中・アカラス)

引用:Wikipedia

ニキビダニは本来、どのわんちゃんの皮膚にも存在するもので普通に生活している分には怖くないものです。

しかし、免疫力や抵抗力の低下に伴って増殖し、脱毛やかゆみ、フケなどの症状が出てきます。

飼い主さんの、毎日の栄養管理や健康に気づかった環境を整えることが重要になってきます。

悪化すると症状の改善に時間がかかりますし、痒みも強くなるようなので放っておかないで早めに病院へいきましょう。

 

スポンサーリンク

ノミダニの予防に最適な時期

では、ノミダニの予防はいつからいつまでやるといいのでしょうか。

寒い時期は虫の活動が抑えられるので冬に予防は必要ないと思っていませんか?

確かにノミダニも冬には活動が少し控えめになります。

しかし実は秋から冬にかけて、夏に産まれたノミダニの子どもたちが活動を活発にしていくのです。

さらに、マダニに関しては生命力が非常に強いので真冬でも普通に活動できます。

よって、予防時期は出来るだけ一年中やった方がいい、ということになりますね。

冬に予防をやめてしまう人が多いので、逆に危険な時期かも知れません!

大切なわんちゃんのためにしっかりとした予防をしてあげましょう。

スポンサーリンク

室内に持ち込んでしまうと活動し続け繁殖してしまうかも!

最近は、わんちゃんは室内で飼うことが一般的になっていますよね。

それによって、冬でも暖かい温度が保たれている環境でわんちゃん達は過ごしています。

そんな中でノミダニたちも冬を越そうとしています!

一般的に10~13℃以下では活動をやめてしまうと言われているノミですが、家の中にいるとしたらどうでしょうか?

家の中で繁殖のチャンスを待っているとしたら…考えただけで恐ろしいですね。

予防をしてあげられるのは飼い主さんだけです!

快適な生活環境の整備、正しい予防の選択、出来ることから初めていきましょう。

コメント