愛犬の食糞行動にお悩みの方必見!
食糞をやめさせる方法をまとめてみました。
「食糞をやめさせる方法」を探していた方はとりあえず以下の対策方法5つを試してみて、徐々に「食糞をする理由」を探っていきましょう。
犬の食糞をやめさせたい時に試してみたい対策方法5選
食糞の原因は様々ですので何が原因なのかハッキリしないと、どのような対策を施したら良いのか分かりません。
なので、原因として思い当たる事がなく困っている場合には、下記のような防止策を講じてみるのもおすすめです。
うんちをしたら静かにすぐに回収
うんちがなければ食糞の心配もなくなりますので、排便しているのを見かけたら食糞行動を起こす前に回収します。
その際、無反応を貫き声を出したりせず「静かに行う」と言う点がポイントです。
栄養バランスが整った食事をあげる
食事から十分な栄養が摂取出来ていないと食糞に走る事がありますので、ドッグフードに犬が食べても安全で栄養豊富なお野菜等の食材をプラスしてみるのもおすすめです。
ドッグフードについては、安全で高品質な原料を使用したものやライフステージによって異なるもの等、様々な種類のものがありますので、愛犬の年齢に合ったもの、愛犬に相応しいものを選んであげるようにしたいものです。
また、手作り食を与えている場合も栄養が偏らないよう注意しましょう。
エサを変えてみる
うんちから美味しそうな匂いがするから食べると言うケースもありますので、他のものに替えてみる事で食糞行動が治まる場合もあります。
エサの質が悪いと、栄養分の吸収率が落ちるといった話もあるので質についても考慮してみましょう。
市販の食糞対策スプレーを試す
引用:Amazon
うんちに、苦みを感じるスプレーや辛くなるスプレーなどを吹きかける事で、うんちを美味しくない状態にしてしまう方法もあります。
但し、トウガラシエキスなどのように刺激の強い成分が入っているものについては、子犬に使用しない方が良いと思います。
犬が楽しめるおもちゃを与える
退屈な状態が続いてしまう事が食糞の原因となる場合がありますので、噛んで遊べるおもちゃのように犬自身で楽しむ事が出来る物を与えると言った方法も効果的なようです。
間違えないで!食糞を発見した時の対応方法
食糞行動を目にした時、対応の仕方を間違えてしまうと、その後の愛犬との関係に悪影響が出てしまう事があります。
信頼関係が崩れたり、最悪の場合糞食がひどくなってしまうケースもあるようですので気をつけましょう。
では、理想とされる飼い主さんの行動とは、どのようなものなのでしょう?
怒らないで無視する
食糞行動を目にしても、怒らないで無視するようにします。
騒ぎ立てたり怒ったりしてしまうと、自分に関心を持ってくれていると感じたり、排便そのものがいけない事なのだと勘違いしてしまう事があるそうです。
いずれの場合も食糞を続けてしまう事につながりますので、無反応且つ速やかにうんちを片付けるようにします。
その時によって食糞の理由は違うかも
ワンコによっては、食糞の理由がいつも同じと言う事ではなく、その時々とその場の状況によって変わってくるものなのかも知れません。
或る時は空腹、また或る時は退屈だったから・・と言ったように。
このような場合では、一つだけ対策を講じても完全にやめさせるのは難しい事かも知れません。
それを理解して「怒らず」「焦らず」対応していってくださいね。
食糞の原因についても別記事で書いてあるので愛犬がどのタイプなのか一度きっちり考えてみるのも良いでしょう!
食糞はすぐに収まらないことが多い!気長にしつけをしていこう
原因がハッキリしているワンコについては効果的な解決法を試す事でやめさせる事が出来ると思いますが、いつも同じではないと言うケースでは、色々な対策を駆使して根気良くしつけて行くしか方法はないように思われます。
獣医さんや犬の習性に詳しそうなベテラン飼い主さんやドッグトレーナー等に相談するのも一つの方法だと思います。
なかなか効果が表れずイライラしてしまう事もあるかと思いますが、いつもそばで癒しを与えてくれる可愛い愛犬の為です。焦らず気長に頑張りましょう。
コメント