竹串を犬が食べた!飼い主ができる対処法は?病院に行くべき?

食べ物

「犬が竹串を食べた!」

そう分かった時、飼い主がどのように行動するのが正しいのでしょうか。

  • 吐かせる?
  • 病院に行く?
  • 様子を見る?

竹串を食べたと分かった時の犬への正しい対処方法とご紹介していきます。

チョコレートを食べてしまった時の対応方法とは違うので気を付けてくださいね!

スポンサーリンク

焼き鳥の串を食べたのが分かったら?

焼き鳥の串を食べたかどうか、確実に判断できたのであれば「対処」をしないといけません。

とはいえ何をするのが正解なのかパニックになると分からなくなりますよね。

とりあえず冷静に!かかりつけの病院は今現在、開いていますか??

以下の文を(サラっと)読んで必ず正しい方法で処置しましょう。

絶対に吐かせようとしない

もし竹串を飲んだことがわかったらその場で絶対に吐かせようとしてはいけません。

竹串は吐かせようとすると串が食道や胃など体の中を傷つける可能性の方が高いので病院に電話した時も「吐かせないように」と言われると思います。

また犬が暴れたりすることがないようにしましょう。

興奮させて犬が転んだ結果、竹串が内臓に突き刺さってしまう…なんて恐ろしいことにもなりかねません!

すぐに病院に連れて行く

竹串を丸呑みしたことがわかったら、飼い主さんはすぐに病院に電話して連れて行く必要があります。

「様子見でいいよね~」なんて呑気に考えていたらいけませんよ!

仮に半分に折れていたとしても、爪楊枝やそれより長いものでは胃や腸・食道などに突き刺さることがあります。

胃を貫通してしまい、中には胃に隣接している肝臓やすい臓にまで障害をもたらすという症例もありました。

さらに胃液や腸液がもれて腹膜炎を起こすこともあり、ひどい腹膜炎が起きると、元気がなくなり強い吐き気や痢が引き起こされ、死亡する可能性すらあります。

木でできているとはいえ、串は消化できません。

また自然に排出することは、よほど運が良くなければほとんどありません。

体の中のどこかで刺さってしまっていることがほとんどです。

病院での処置は?

まず病院に行く時に「どうすればいいのか」慌てないためのチェック事項です▼

  1. 病院に行く前に病院へ串を食べた状況を電話する(何時何分・大きさ・数・素材・状況等)
  2. 病院へ飲み込んだ物と同じ串(あれば)を持っていく
  3. 犬が暴れさせないよう気を付けながら病院へ連れて行く
  4. 到着したら受付に電話したことを告げ、診察を待つ
  5. 診察時に電話で告げた内容や体調の変化があれば話す

とにかく飼い主さんは

  • 慌てない
  • 犬を暴れさせない

ということを気を付けてください。犬を興奮させたり、他の食べ物をあげるのはNGです!

①レンドゲン・CTで竹串の行方を探す

レントゲンは金属や磁石などははっきりと写るのですが、

  • 焼き鳥の串
  • 竹串や布
  • プラスチック

などはほぼレントゲンでは写りません。

最近はレントゲンの精度も上がってきてはいるのですが、透過してしまうことがほとんどなので難しいですね。。。

ですが内臓の異変(出血・膨張・変形)などは分かることも多いので「今はどの場所に串があるのか?」「本当に竹串を飲んだのか?」という判断基準にもなります。

 

CTはそもそも動物病院に導入されているところが少ないですね。

ですが、CTに入ればほぼ確実に「異物がどこにあるか」「何を飲み込んだのか」が分かるので

  • 飲み込んだのかどうか不確実
  • 開腹手術を出来ればしたくない
  • 犬の体調が普段通り

であればCTを試してみても良いでしょう。とはいえ、麻酔を使うことも多いので検査料は5万~10万と高額になります。

内視鏡・回復手術も同じくらいの金額なので…と考えると複雑な気持ちですね。

②出てくるまで様子見をする

飲み込んだ竹串の長さにもよりますが、爪楊枝くらいの長さで時間が経っていても犬に体調の変化が見られない場合は自宅か入院して経過観察になることもあります。

まれに便として出てくることもあるようです。

便がでた場合は、便をほぐして愛犬が飲み込んでしまった分の竹串が全部出てきたかを確認してください。

例えば「先端の部分だけ」とか一部が体の中に残ってしまうこともあります。

③内視鏡で串を取る

柴犬JAMの3ワンパラダイス♪より引用

串の位置がわかれば内視鏡で串をとることもできます。

特に飲み込んでからの時間が短く、消化器官内に串があれば内視鏡で取って頂ける可能性が高まります。

内視鏡で串を取るとこができれば、回復手術よりも愛犬の体への負担も少なくすみます。

 

私は愛犬のレンが「りんご6等分の1つを丸のみ」したことで内視鏡処置をしていただきました。

1泊2日の入院+内視鏡で約8万円でした。

この時、ちょうどペット保険に入ってすぐだったので半額の4万円で済んですごく助かりました(笑)

しかしりんごで4万円って…(涙)

④開腹手術をする

レントゲンやCT検査で竹串の位置がわかり、胃や腸などに刺さってしまっている場合は開腹手術しか手立てはありません。

刺さってしまっているとその部分を縫合する必要もあるので回復手術は必須。。

症状によっては入院期間も数日になってしまうこともあり、費用の負担も大きいです。

開腹手術までいくと8万円~20万円ほどで収まることがほとんどのようです。

金額は大きいですが開腹手術であれば全除去ができて安心ですね。

 

スポンサーリンク

竹串を食べたら放置はダメ!

私は知らなかったんですが「竹は胃酸で溶けない」そうなんです。

多少繊維が崩れることはありますが、そのままの状態を保つことがほとんどみたいです。

運良く便と一緒出てくれれば良いですが、体の中に残ってしまうことが多いです。

 

吐かせるのも内臓を傷つく可能性が高まるのでダメ、ということで

竹串を飲み込んだら

  • なるべく犬動かさず
  • 迅速に病院へ連れて行く

ということが分かって頂けたかと思います。

素人の判断は「様子見」はいけません。

体は元気でも、血便や血尿がでてしまうと一気に状態が悪化することもあるので誤飲には気を付けて、普段から動物病院の設備も知っておくと良いと思います。

チョコレートを誤食してしまった時はまた違う処置の仕方です。併せて確認しておきましょう!

コメント