犬がチョコレートを食べた!吐かせるにはどうすればいい?

食べ物

犬に与えてはいけない食べ物の一つにチョコレートがあります。

何故ダメなのかと言うと、カカオに含まれているテオブロミンと言う成分が犬に害を及ぼすためです、

人間の場合、テオブロミンは利尿薬や血管拡張薬としても使われている成分です。

  • 神経を興奮させる
  • 脳の活性化
  • リラックス効果

等の健康効果もあるため、健康を意識する方々の間では注目されている成分でもあります。

しかし犬の場合では、このテオブロミンを代謝する能力がとても低いため中毒症状を起こしてしまう危険性があり、最悪の場合死に至る事もあると言われています。

 

犬がチョコレートを食べてしまった場合、どのくらいの量を食べると危険な状態になるのでしょうか。

万が一食べてしまった時、「吐かせる」にはどうすれば良いのでしょう?

犬が食べたチョコレートの量が少ない場合はこちらをクリック!

スポンサーリンク

犬がチョコレートを食べたらまずい量はどれくらい?

中毒症状を起こし危険とされる量の目安

犬の体重1kgにつき、90〜100mg程度のテオブロミンを摂取すると中毒症状が出るとされており、250~500mg位の量を摂取してしまうと死に至ると言われています。

 

板チョコに含まれるテオブロミンの含有量は、おおよそ以下の通りです。

  • ミルクチョコレート1枚で150〜180mg
  • ビターチョコレート1枚で450〜600mg
  • ブラックチョコレート1枚で1000〜1200mg

犬の体重と併せると…

体重中毒症状がでるテオブロミン量実際の量(ブラック板チョコ)
3kg270~300mg約4分の1枚
10kg900~1000mg約1枚
30kg2700~3000mg約3枚

体重が少ない小型犬だとブラックの板チョコ4分の1量で危険だと言われています。

犬が盗み食いをしたら1枚まるまる食べてしまいますよね…。

 

ホワイトチョコレートの場合は、テオブロミンの含有量が極めて少量ですので問題のない場合が多いようです。

反対にとても危険なものが、最近よく見かけるようになった高カカオチョコレートです。

カカオポリフェノールの健康効果をうたい人気の高い「高カカオチョコレート」ですが、テオブロミンが非常に多く含まれていますので、愛犬家の方は特に注意が必要です。

ミルクチョコレートの場合は致死量の量は違います。

どれくらい食べたら良くないのか、把握しておきたいですね。

スポンサーリンク

緊急手段【吐かせる】詳細な方法は?

テオブロミンを分解する解毒剤はありません。そのため、チョコレートを食べてしまった時の緊急手段として一番良い方法は、すぐに吐かせてしまう事です。

その方法としては以下のようなものがあります。

食塩を使う

食塩を舌の上に乗せる等の方法で食べさせた後、水をたくさん飲ませる。

塩を食べると嘔吐反射がでるようです。

 

しかし、塩を与えすぎると塩で中毒症状がでる可能性があるので与えたら必ず吐かせるようにしてください。

量は吐かせる場合でも、体重1kgに対して上限3g程度に収めたほうが良いようです。

塩は小さじ1で約6gなので

  • 体重3kgなら小さじ1杯半
  • 体重10kgなら小さじ5杯
  • 体重30kgなら小さじ15杯

がMAXだといえます。

オキシドールを使う

スプーン1~2杯位の薄めたオキシドールを飲ませて吐かせる方法もあります。

胃の中で酸素が発生する事で吐きやすくなります。一度で吐かない場合は3回位まで繰り返してOKです。

使用するオキシドールは、体重5kgに対し1ccが目安量となります。

  • 体重5kgなら1cc
  • 体重10kgなら2cc
  • 体重30kgなら6cc

この量を水で薄めて飲ませてから吐かせます。

▼オキシドールは消毒としても使えるので自宅に1つ置いておくと良いですね!

食塩やオキシドールが手元にない場合

水を口に入れて上向きにして口をふさぐ等、多少の無理をしてでも水を飲ませ吐かせるようにします。

最悪喉に手を突っ込んだり人間の子供のように胃を圧迫する方法もあります。

 

但し内臓疾患やアレルギーを持つ犬、高齢犬の場合には上記のような処置をする事でも危険な状態を招く恐れがありますので、動物病院に電話し「緊急処置方法」を聞いてから対処される事をおすすめします。

スポンサーリンク

食べてしまった時間によって対処方法は変わる

食べた瞬間を目撃している場合はすぐ吐かせてしまって大丈夫ですが、「犬を留守番させて帰ってきたら食べたあとだった…」という場合は時間が経過してしまっていますよね。

その時に目安となるのは「食べてから3時間」です。

食べてから3時間以内

犬はチョコのテオブロミンを代謝するまで時間がかかるため、チョコレートを食べてから3時間以内の場合であれば、食塩やオキシドール等を用いて吐かせるようにします。

中毒症状はでるのに時間がかかる場合もあるので、「吐かせたし、大丈夫」と思わずにその後は病院へ連絡しましょう。

食べて3時間以上経過してしまった

チョコレートを食べてから3時間以上過ぎてしまうと既に胃の中にはとどまっていない事が多い為、吐かせてもあまり意味がありません。出来る限り早く動物病院へ連れて行き処置をして頂くようにしましょう。

 

いずれの場合でも、犬がチョコレートを口にしてしまった場合には、まず動物病院へ電話をし指示を仰ぐようにするのが良いと思います。

また、吐かせることが出来ても、必ずその後で病院へ連れて行くようにしましょう。

スポンサーリンク

犬もチョコレートは大好き!食べられない場所に隠しておこう

犬の誤食の中でチョコレートの誤食は、とても大きな割合を占めています。

かつて私も、先輩飼い主さんから「チョコレートを食べているのを見つけた時は、すぐにでも吐かせて動物病院に連れていかなくてはダメだよ。」と忠告された事があります。

また、犬は甘さを感じる味覚が発達している関係で甘いもの好きであるとの事。

しかも嗅覚がするどいので、たとえ見えない場所に置かれていても興味があれば簡単に見つけ出す事が出来ます。

誤食予防のためにも

  • チョコレートに限らず犬が届くような場所に人間の食べ物を置かないようにする。(隠しておく)
  • 留守番をさせる時には必ずケージに入れる。

等の対策を施し、人間も愛犬も安心して生活できるような環境を目指しましょう。

犬が食べてもOKなチョコレートはこちらをクリック→犬用のチョコレートおやつ5選!

コメント