犬のためにクーラーをつけるなら温度は何度? 外気温何度から?

豆知識

近年では、夏になると猛暑日が続く事が多く熱中症にならないような対策が必要とされています。

 

犬の場合もそれは同じで、気温や湿度が高い時には体に負担がかからない環境で生活できるよう配慮してあげなければなりません。

 

暑い時にはクーラーをつけてあげたいのですが、ここで疑問がわいてきます。

それは“人間が快適な設定温度で大丈夫なのか?”と言うものです。

人間よりも体温が高い犬の場合、何度位の温度が快適なのでしょう?

 

「暑いから涼しくして!」「これでは寒すぎ!」

と言葉で伝える事が出来ない犬のためにクーラーをつけてあげるとしたら温度はどの位が良いのか?

また、気温が何度位になったらつけるべきなのか調べてみました。

 

スポンサーリンク

犬が快適に過ごせる温度とは 

犬の場合は人間よりも体温が高いため、人間が快適に感じる温度よりもやや低め(1度~2度)の設定にしてあげると良いようです。

 

犬が快適に過ごせる温度については、一般的に25度~26度位が良いとされています。

また、湿度に気を配る事も大切で、50%前後に保つと快適に過ごせるようです。

 

スポンサーリンク

犬のためにクーラーをつけるなら温度は何度設定?

犬も人間と同じで熱中症になります。

閉め切った室内で生活している場合などでは特に注意が必要です。

 

猛暑日などではクーラーを長時間つけたままにしてしまう事があるため、温度が低過ぎると体調を崩してしまうケースもあるかと思います。

そのためクーラーの設定温度は、一般的に犬が快適に過ごせる温度とされている25度~26度位の設定がおすすめですが、犬によっても、寒がりな子、暑がりな子等様々ですので、飼い主さんが様子を観察しながら調整すると良いのではないかと思います。

 気温が何度以上になったらクーラーをつける?

個体差もあるため全ての犬がと言うわけではないのですが、

  • 気温が22度以上
  • 湿度が60%以上

になると熱中症になるリスクが高まるようです。

その点を考慮すると、気温22度か湿度が60%を超えた時が冷房や除湿対策を行なう目安であると言う事になります。

 

しかし、相手が言葉を話せない動物であるがゆえに、そう簡単に片付けてしまうのは危険な行為のように思えます。

体感温度には個体差があるためです。

  • 長毛種
  • 短毛種
  • ダブルコート
  • シングルコート

等、被毛の長さや特徴によっても快適だと感じられる温度は異なります。

また、犬が過ごす部屋の状況によっても変わってくるでしょう。

 

なので「気温が何度以上になったら・・」と言うところに注意を向けるのではなく、愛犬の様子から室温が適切であるかどうかを見極めるのが良いかと思います。

例えば、冷たい場所を探し回って横たわるなどと言ったように、暑がっている様子が見られたらクーラーをつけると言った対策をとるようにすることで、熱中症になる心配もなくなるように思います。

エアコンは24時間つけっぱなし?夜は消す?

春先から秋(10月頃)迄は、24時間エアコンをつけていると言う飼い主さんは、たくさんいらっしゃるようです。

  • 愛犬専用の部屋があり24時間フル稼働
  • リビングのエアコンのみ24時間フル稼働
  • 愛犬と出かけている間も含めて24時間エアコンをつけている

と言うご家庭等々。

 

その一方で、1日中エアコンの中にいると体を冷やし過ぎてしまうので、夜は消してしまうと言う飼い主さんもいます。

その場合は窓を開けたり、扇風機や冷却機能のある犬用ベッド、アルミ板、アクア・クールキーパーなどを利用する事で暑さ対策をしているようです。

(※アクア・クールキーパーは、効果が持続する特別な冷却剤で、マット・首輪・ハーネスなどの種類があります。)

 

当然と言えば当然の事なのですが、夏の暑さは住んでいる地域によっても変わって来ます。

また、窓を開けた状態で寝る事が出来るかどうかでも違ってきます。

 

犬は人間よりも体温が高い為、人間は我慢出来ても犬にとっては 耐え難い状態だと言う場合もありますので、エアコンのON、OFFに関しては飼い主さんが愛犬の様子を観察して判断するのが良いと思います。

スポンサーリンク

特に気温に気を付けるのはこの犬種!

犬の多くが寒さには比較的強いのですが暑さは苦手です。

その中でも特に暑さに弱いとされているのが以下のような犬種です。

短鼻犬種

  • パグ
  • シーズー
  • ブルドッグ
  • フレンチブルドック

体内の熱を冷ますための機能が低い犬種で、体に熱がこもりやすいためです。

体温調節が苦手なので、特に熱中症には気を付ける必要がある犬種になります。

犬も輸送OKの航空会社であっても、夏季は短頭種の受け入れをしていない所がほとんどです。

 

寒い地域原産の犬種

  • シベリアンハスキー
  • セントバーナード
  • グレートピレネーズ
  • ボーダーコリー

 

北方原産で寒さに強い犬種として品種改良されている分、暑さには弱いことが多いようです。

毛質も寒い冬向けにアンダーコートが多量にあることが多いので他の犬種に比べて熱がこもりやすいと言われています。

私の実家のボーダーコリーも熱中症になってからエアコンが欠かせません。

 

老犬・子犬

老犬

人間と同じように犬も老いると感覚が鈍くなり、気温の変化に適応しにくくなるためです。

 

また、体力を使うパンティングと言う動作が、年老いた体には大きな負担となってしまうため、暑さには注意が必要となります。

(※「パンティング」とは体温を下げるために口を開けて舌を出しハァハァと浅くて速い呼吸をする動作のことです。)

 

子犬

子犬の場合は体温調節がうまく出来ず、暑さの影響を強く受けてしまうためです。

また体の大きさが小さいため、熱中症になってしまった時に重症化しやすい傾向にあります。

 

スポンサーリンク

犬の様子を見て温度を調整しよう

犬は、寒さには比較的強いけれど暑さには弱い生き物だと言われています。

また、体温調節が苦手でもありますので、夏は涼しい環境で過ごせるような工夫が必要です。

 

快適だと感じられる温度は犬種や年齢、健康の程度などによっても異なりますので、飼い主さんが愛犬の様子を見ながらこまめに温度や湿度の調整を行うようにしましょう。

接触しないような配慮が必要となりますが、サーキュレーターや扇風機などの活用も、おすすめです。

 

コメント